2024 11,25 13:46 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 12,02 10:00 |
|
HSBCが小売金融から撤退、韓国撤退相次ぎ金融ハブ構想に暗雲 東亞日報 2012/11/29/ 09:54 http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012112928568 国内で11の営業店を運営中の香港上海銀行(HSBC)が小売金融部門を閉鎖するために、金融当局と協議中であることが28日確認された。 ING生命、ウリアビバ生命、ゴールドマンサックス資産運用が韓国市場から撤退する計画を発表したことに続き、HSBCまで小売金融閉鎖に向けた動きを見せていることから、世界の大手金融会社のアジア太平洋本部を誘致して金融ハブに跳躍するという政府の計画にも暗雲が立ち込めるようになった。 金融当局によると、HSBCは最近小売金融部門を閉鎖するという意思を金融当局の高官に伝えた。外資系銀行が小売金融を閉鎖するためには、金融当局の認可が必要だ。金融当局はHSBCがこれと関連して必要な手続きを踏んでいるものと見ている。 金融当局の関係者は、「HSBCは、企業金融は利益を出しているが、小売金融は赤字だ」とし、「運用費がたくさんかかる11の営業店を廃止したがっている」と話した。さらに、「小売金融部門を閉鎖するためには、顧客の預金が保護されなければならず、行員の雇用問題も解決されなければならない」とし、「具体的な閉鎖手続きには時間がかかるだろう」と話した。かつて企業金融をしていた外資系銀行のソウル支店が営業を中断して帰ったことはあるが、外資系銀行の小売金融中断は前例のないことだ。
HSBCは今年4月、国内11の営業店と預金を資産買収(P&A)方式で産業銀行(産銀)に売却されることになり契約を締結したが、行員の雇用受け継ぎと関連した意見の食い違いで、8月、産銀が契約を撤回して売却に失敗した。以後、外資系銀行などに小売金融の売却を進めたがうまくいかず、閉鎖する方向へ結論付けたものと見られる。 韓国よ、気にするな! 相手は「ハゲタカ」だ。
屍肉しか喰らわない「ハゲタカ」すら寄り付かなくなっただけだ。 PR |
|
2012 12,02 08:00 |
|
廃止の可能性が出てきた500円硬貨(偽500円硬貨) NEVADAブログ 2012/10/21 http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4318154.html 日本のマスコミでは全くというほど報じられていませんが、今、日本国内で韓国・中国製の偽の500円硬貨が愛知県を中心に流通してきていると、ワールドコインニュース10月号は大々的に報じています。 一度は偽物騒動は収まりましたが、ここにきてディズニーランドの偽物の入場券と共に偽物の500円硬貨が発見されてきているようで、日本のマスコミは一切報じていませんが、政府からかん口令がひかれているのかも知れません。 仮に偽造の500円硬貨が10万枚以上発見されるようなことになれば、政府は500円硬貨を廃止することになるかも知れません。 敵対する国を混乱させるには偽札・偽硬貨を流通させるという方法があり、仮にばらまかれた500円硬貨が大量であれば、今回の偽造には中国政府・韓国政府(またはその機関)が背後にいるとみて間違いなく、ことは重大と言えます。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2012 12,02 05:00 |
|
2012 12,01 20:00 |
|
みどりから未来に合流、当選したら復党 前3議員が方針 朝日新聞 2012/11/29/ 10:07 http://www.asahi.com/politics/update2/1129/TKY201211281000.html みどりの風は初鹿明博(43)、福田衣里子(32)、山崎誠(50)の前衆院議員3人を「日本未来の党」に合流させ、当選すれば、みどりの風に復党させる方針を示している。総選挙後、政党要件の「所属国会議員5人以上」を維持するためとみられ、この3人は「二重党籍で選挙を戦ってもらう」(谷岡郁子みどりの風共同代表)という。法的には可能なやり方だが、「選挙互助会」批判は免れない。 衆院の比例区は政党名で投票する。国会法上、比例区で当選した国会議員が別の政党に移ることは原則禁止されている。「選挙で対立関係にあった政党に移るのは、有権者の意思に反する」(衆院企画調整課)という理由だ。
ただ、同じ比例ブロックに候補を擁立していない政党へなら、移ることが認められている。みどりの風は今回、比例区も含め独自候補は立てない方針のため、このケースに当てはまる。
なんだこりゃぁ~・・・なんでもアリだなぁ~・・・・・
最近ハヤリの「法的には大丈夫」・・・ってヤツですか?!
ヤルほう(みどりの風)もヤルほうだけれども、
「法的には大丈夫」・・・ってぇ~のがハヤッているけれども、 「法的」に問題なければ何でもアリの日本社会の夜明けだぁ~・・・・・ |
|
2012 12,01 19:00 |
|
The Snowman 木村カエラ - A WINTER FAIRY IS MELTING A SNOWMAN
みなさま、素敵な休日をいかがお過ごしでしょうか? 今夜は"木村カエラ"さんの"A WINTER FAIRY IS MELTING A SNOWMAN"です
「サイレントナイトきっと来る♪ お決まりの季節♪」・・・ってことで、
"A WINTER FAIRY IS MELTING A SNOWMAN ♪"
今夜は、温かいコーヒーor紅茶でも飲んで ほんわかと寛いで下さいね。
木村カエラ - A WINTER FAIRY IS MELTING A SNOWMAN |
|
2012 12,01 18:00 |
|
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し 政府が経済対策に盛り込む規制改革案が明らかになった。企業や病院などが持つ個人情報を匿名化したうえで他の企業に売買できる新ルールをつくり、新商品の開発や新規ビジネスの創出を後押しする。証券市場を活性化するため、企業が株式市場に上場する際に必要な情報開示の義務も緩和する。 政府が30日に閣議決定する経済対策は、今年度予算の予備費を使った対策と、財政支出を伴わない対応策を組み合わせるのが特徴。約70項目が並ぶ規制改革案はその柱だ。PFI(民間資金を活用した社会資本整備)の規制緩和策も盛り込む。 保護を前提としている個人情報の売り買いに道を開くのは初めて。情報の出し手として患者データを保有する病院や、POSデータを持つスーパーなど流通業を想定している。 情報の出し手側が住所の一部や氏名、電話番号など個人を特定できる情報を削除したデータを作成。その情報を製造業などが買い取り、地域や年齢層に応じた新商品の開発や市場調査に生かせるようにする。 複数の機関や企業から個人情報を集めて加工・分析し、企業に情報提供する新たなビジネスが生まれる可能性もある。たとえば、製薬会社では「複数の機関から広く集めた個人情報があれば、副作用の軽減など製品の改善に生かせる」との声が出ている。 個人の間では情報流出への不安も強いとみられ、政府は2013年秋をメドに個人情報をどこまで隠せば「匿名化」とみなせるかを明確にしたルールをつくる方針だ。早ければ13年の臨時国会に個人情報保護法改正案を提出する。 企業の情報開示義務の緩和は、低迷する新規株式公開(IPO)を底上げし証券市場にマネーを呼び込む狙い。内部統制監査報告書の提出など企業にとって負担になる手続きを緩和し、上場のハードルを下げる。 PFIの緩和策では、県単位など広い範囲で民間企業が事業を一括受注できるようにして、公共事業のコストを削減する。財政支出が限られる中で公共事業を増やせる利点がある。 いまは市町村などインフラの管理者がそれぞれの事業ごとに計画をつくり、民間事業者を募っている。広域での受注は事実上不可能で、民間からは「事業規模が小さく、大幅なコスト削減が難しい」との声が出ていた。このため民間事業者が「複数の市町村にまたがる事業」や「県単位」といった広域での事業を受注できるようにする。 財政支出を伴う経済対策では8800億円の国費を投入。野田政権肝煎りの「日本再生戦略」から前倒しする景気対策のほか、減災・防災対策として公立学校の耐震化事業や保育施設の整備を盛り込む。 このほか、来年3月末までだった企業再生支援機構の新規支援案件の受付期間延長も明記する。中小企業の経営支援を担う中小企業再生支援協議会や、地銀へのノウハウ提供を新たに業務内容に加える。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2012 12,01 17:00 |
|
パレスチナ「国家」格上げを国連総会が決議、米国は懸念表明
国連総会(193カ国)は29日、パレスチナの国連でのオブザーバーとしての資格を「組織」から「ノンメンバー国家」に格上げする決議案を賛成138、反対9、棄権41の賛成多数で採択した。今後、パレスチナは国連で「国家」としての扱いを受けることになる。 オーストリア、フランス、イタリア、ノルウェー、スペインなど欧州17カ国が格上げを支持した。英国、ドイツなどは棄権した。 反対したのは米国とイスラエルのほか、カナダ、パナマや太平洋島嶼国などで、欧州からはチェコが加わった。 米国のライス国連大使は決議後、和平協議の早期再開を求めた。クリントン国務長官は格上げは和平への障害になるとの見解を示した。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2012 12,01 16:00 |
|
2012 12,01 15:00 |
|
Dasha Dance - Bikini Snowboarding
素敵な土曜日をいかがお過ごしでしょうか?
本日の午後ティーのお供は、
とても寒そうだから、ワタシが全身で温めてあげたいなぁ~・・・・・
ちなみに映像の場所は、グルジアのコーカサス山脈にあるスキーリゾートです。
土曜日の午後ティーのお供に彩りあるSHOW TIMEを!
Dasha Dance - Bikini Snowboarding |
|
2012 12,01 14:00 |
|
Puetz Window(ピッツ・ウィンドウ) Several years back, a cycle watcher named Steve Puetz attempted to see if eclipses and market crashes were somehow related. He studied eight of the greatest crashes in financial history, from the Holland Tulip Mania of 1637 to the Nikkei of 1990. He found that market crashes tend to occur near full moons, and that the greatest number of crashes start after the first full moon after a solar eclipse, when that full moon is also a lunar eclipse. Puetz found that all eight crashes occurred six days before to three days after a full moon that occurred within six weeks of a solar eclipse. The odds of that being a coincidence, Puetz calculated, are less than 1 in 127,000.
Puetz was not saying that so-called "Puetz windows" always lead to crashes, but that if a crash is going to occur, a Puetz window would be the likely time frame in which it would happen. Puetz windows tend to occur every year or two, while crashes are rare events.
所謂(いわゆる)「ピッツ・ウィンドウ」が常に暴落に繋がる訳では無いとピッツは述べていたが、暴落が発生する時には、ピッツ・ウィンドウの時間枠の中でそれが起きる確率が高いのである。 暴落が滅多に起きない出来事である一方、ピッツ・ウィンドウは毎年又は2年に一度生じるのである。
NY株式市場では9月から続いていた下落基調が10月中旬から反転したのですが、どうも Puetz の予測と非常に似ている様に思えるのです。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2012 12,01 13:00 |
|
橋下氏『最低賃金制の廃止』について (政権公約『骨太2013~2016』に掲げた『最低賃金制の廃止』について)働く場を確保しようと思えば、賃金は企業ごとの経営状況に応じて賃金の水準は上下せざるをえない。たとえ最低賃金をある一定の額、少しでも賃金を払ってくれるなら、企業活動に任せて、最低の生活保障は国がきちんと保障する。今は企業に最低賃金というハードルを課して、それを出せない企業とかは、本当ならあと2人も3人も雇えるのに1人しか雇えない、となってしまう。企業活動の中で、出せる賃金、雇える人数をきちんと決めてもらって、できるかぎり多くの雇用を生み出してもらいたい。 ただ、最低賃金を撤廃したからどれだけ低い賃金になってもいいのか、と言ったらそうではなくて、足りない部分は公が面倒をみていく。何も国民のみなさんに安く働けということではなくて、まず企業が出せる賃金はできる限り出して、雇用も生んでもらう。最低賃金といっても、低すぎたら労働者は来ない。
たとえ1人、2人を雇うビジネスでもいいから、企業活動を国民の皆さんにやってもらう。ただ、賃金をもらって、あまりにも低すぎて生活できない部分は公が生活を保障してあげる。この二つのミックスでやらないと、社会保障なんかもたない。(大阪市役所で記者団に) 『たとえ1人、2人を雇うビジネスでもいいから、企業活動を国民の皆さんにやってもらう。ただ、賃金をもらって、あまりにも低すぎて生活できない部分は公が生活を保障してあげる。この二つのミックスでやらないと、社会保障なんかもたない。』 言っている意味がワタシは阿呆だから解らん。
えぇ~・・・企業が払うべき賃金を、発展途上国に勝つために 世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる - 2012/11/18/ 14:00 ・・・で、コイツ等いったい何がやりたいんだ??? 完全な"Monopoly Men"じゃん。 結局、カジノで儲けたいだけなのか??? |
|
2012 12,01 12:00 |
|
【日本株週間展望】4週続伸、政治期待で海外資金流入-買い疲れも 12月第1週(3-7日)の日本株は、4週続伸が見込まれる。衆院選後の政権交代と金融緩和観測を背景に、為替の円安傾向は目先続くとみられ、需給面では海外投資家からの資金流入が支援しそうだ。ただ、直近の急ピッチな上昇で買い疲れ感も出てきており、一本調子の上げは難しい。 大和住銀投信投資顧問の門司総一郎チーフ・ストラテジストは、「政権交代への期待感が下支えになり、強い基調は続く」と予想。政策うんぬんではなく、「民主党政権への評価があまりに低い状況で、今よりは良くなるだろうという期待、現政権が変わる可能性が高いことへの安堵(あんど)感がある」と言う。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2012 12,01 11:00 |
|
来週の日本株の読み筋=日経平均で9500円台回復、TOPIXで「雲」抜けに期待 来週(12月3日-7日)の東京株式市場は、日経平均株価で9500円を意識した展開か。材料になり得そうなものは、米国の経済指標か。11月のISM(米サプライマネジメント協会)製造業・非製造業景況感指数や、11月雇用統計などが発表される。米国経済の強さが確認されれば、ドル買いが強まる可能性が高まってくるだろう。 円高修正の動きを追い風にした上値追いの流れに乗って、心理的フシ目の奪回が期待されるが、年内の上値メドとしていた投資家も多いため、利益確定売りも重くのしかかる。11月30日の取引時間終了後にドル・円が82円台後半、ユーロ・円は107円台半ばで推移しているが、9500円台を回復するには「いったん売りをこなす必要がある」(中堅証券)という。 一方、TOPIXは一目均衡表の「雲」が上値抵抗帯となっている。日経平均と比べると出遅れ感が強いが、「雲」自体は薄く、上抜けの期待も膨らみやすい。
|
|
2012 12,01 10:00 |
|
好地合い継続、海外勢中心に買い需要根強い=来週の東京株式市場 来週の東京株式市場は、好地合いが続きそうだ。短期的な過熱感が指摘されているものの、海外勢を中心とする根強い押し目買い需要などから、底堅く推移する見通し。衆院選の本格化に伴い各政党の政策発表などへの関心も高まりやすい。半面、発表が相次ぐ米経済指標が不透明要因という。
日経平均の予想レンジは9300円─9700円。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2012 12,01 08:00 |
|
Google、選挙情報サイト「選ぼう 2012」で党代表と話し合うイベント開催 グーグル株式会社は、選挙前に知っておきたい情報をまとめて調べられる選挙情報サイト「選ぼう 2012」を第46回衆議院選挙の公示後の2012年12月7日(金)にリリースする。 選挙情報サイトは2009年の衆議院選挙より同社が提供しているサービスで、居住地域の選挙区や、さまざまな政党と候補者に関する情報など、あふれかえる情報の中から「選ぶ」ために必要なものを、気軽にチェックすることが可能だ。 また、企画の一環として、一般公募で選ばれた参加者と各政党代表者が日本の未来について直接話し合うイベント「政治家と話そう by Google」を12月14日(金)に開催。複数名が同時に利用できるビデオチャットツール「Google+ ハングアウト」で、各代表に対し質問することができる。
一般参加者の募集は12月2日(日)23時59分まで。
Google 選ぼう 2012 政治家と話そう |
|
2012 12,01 05:00 |
|
2012 11,30 15:00 |
|
石原代表「官僚主導を打破」 維新が公約発表 TPP、国益に反すれば反対 日本維新の会は29日、衆院選の政権公約「骨太2013~16」を発表し、石原慎太郎代表と橋下徹代表代行が都内での記者会見で、官僚主導政治の打破を目指す考えを示した。公約には政府と日銀の役割分担などを明確にするために日銀法を改正する方針や石原慎太郎代表が持論とする自主憲法の制定を明記した。 石原氏は「中央官僚の硬直した価値観でつくった規定は通用しない。それに使われている国会議員はダメだ」と指摘。橋下氏も公約では「官僚では絶対にできないようなポイントを示した」と強調した。 維新の公約は(1)経済・財政(2)社会保障(3)国家のシステム(4)エネルギー供給体制(5)外交安全保障――の5本柱。 金融政策に関しては「政府と日銀の間で物価安定目標などに関するアコード(協定)を締結」と明記。そのうえで「さらに日銀法改正により政府と日銀の役割分担、責任の所在を明確化する」とした。 環太平洋経済連携協定(TPP)を巡っては交渉参加を打ち出す一方、「国益に反する場合は反対」との方針も盛り込んだ。 エネルギー政策に関しては「先進国をリードする脱原発依存体制の構築」と明記。原発政策では安全基準や発送電分離などのルール整備を通じて「既存の原子炉による原子力発電は2030年代までにフェードアウトすることになる(消えていく)」とし、民主党や日本未来の党がうたう「原発ゼロ」との表現は政策目標に掲げなかった。 経済政策では、所得減税で消費を活性化させ、法人税減税で企業の国際競争力強化を目指す。最低賃金制度の廃止や解雇規制の緩和、混合診療の解禁などの規制緩和策も盛った。 受益と負担を均衡させた社会保障実現のため、医療費の自己負担割合を高齢者と現役世代で一律にし、高齢者の負担は増える見込み。一方、年金財源として特別相続税の創設も提唱した。 消費税は道州制の実現に合わせて11%に引き上げ、すべて地方税化。うち6%分は地方間の財政格差の調整に充てる。議員報酬は3割減、議員定数は3~5割減にする。企業団体献金の禁止も盛り込んだ。 自治体首長と参院議員の兼職禁止規定の撤廃を明記。橋下代表代行は禁止規定がなくなれば、来年の参院選に出馬する意向だ。 外交の軸に日米同盟を据え、集団的自衛権行使などを定めた国家安全保障基本法を整備。自衛隊の武器使用基準見直しに踏み込んだ。中国との尖閣諸島を巡る問題は国際司法裁判所への提訴を通じて解決を図るとした。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2012 11,30 09:00 |
|
日本未来の党 「卒原発」には国政を託せない 国力を衰退させる「脱原発」を政治目標に掲げる政党に、日本の未来を託せるだろうか。 日本未来の党が、正式に発足した。代表に就任した嘉田由紀子滋賀県知事は「卒原発プログラム」を作成し、徐々に原発を減らして10年後をめどに原発ゼロにする意向を示した。 「脱増税」「脱官僚」「品格ある外交」など抽象的な言葉ばかりを掲げている。経済や社会保障、安全保障といった重要なテーマでさえまだ政策がない政党だ。 嘉田氏が「この指止まれ」と呼びかけたように見えるが、実態は国民の生活が第一の小沢一郎代表や、民主党を離党して新党を結成した山田正彦元農相らが根回しをして、合流を決めたものだ。 空疎なスローガンと、生き残りのために右往左往する前衆院議員たちの姿には、政治家の劣化を痛感せざるを得ない。 嘉田氏が掲げる「卒原発」は脱原発と大差はない。それだけでは願望に過ぎず、無責任である。 電力の安定供給や代替エネルギー確保、経済・雇用対策、原子力の人材育成などについて現実的な計画を明確に示すべきだ。 結党に際して発表した「びわこ宣言」には「原発事故の潜在的リスクが最も高いのは老朽化した多数の原発が集中立地する若狭湾に近い滋賀県」とある。電力供給の恩恵を受けておきながら、原発立地自治体への配慮が不十分だ。 滋賀県の利害のために国政に進出するとの発想も改める必要がある。嘉田氏は知事と党首との兼務が可能かどうか悩んだという。政党運営の経験がないだけに、両立には困難が伴うに違いない。 小沢氏が名称にもこだわった政党をあっさり捨てても、驚くには当たるまい。党首として前面に出たくなかったのだろう。その分、未来の党の公約原案には小沢氏の従来の主張が反映されている。 日本維新の会と連携できず、民主党離党組の党だけでは選挙戦で埋没する。クリーンイメージの嘉田氏を「表の顔」に担ぎ出して巻き返そうと考えたようだ。相変わらずの小沢流である。 「決められない政治」で既存政党に対する国民の不信感が高まる中、急ごしらえの新党の離合集散が目立っている。だが、新党は、国政を担う能力に疑問符が付き、政策も大衆迎合色が濃厚だ。 有権者はそのことを十分理解した上で、新党の真価を見極めることが重要である。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2012 11,30 08:52 |
|
2012 11,30 03:00 |
|
More Americans Will Use Food Stamps For Thanksgiving This Year Than Ever Before(感謝祭でフードスタンプを使用するアメリカ人は過去最多数)
More Americans will use food stamps to buy their Thanksgiving dinner this year than ever before, according to a new report from the nonprofit government watchdog group The Sunlight Foundation.
The Food Stamp Challenge, which challenges higher-income families to live as if they are on food stamps, estimates that a person on food stamps has a budget of about $1.25 per meal. In other words, a family on food stamps must buy an entire meal per person for less than the cost of an average cup of coffee.
Usage of food stamps among low and no-income families has spiked since the collapse of the U.S. financial system four years ago. According to the U.S. Department of Agriculture, average participation in the Supplemental Nutrition Assistance Program, or food stamp program, has increased 70 percent since 2007. And economists have warned that usage of food stamps won't go down until unemployment improves. 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
忍者ブログ [PR] |