2024 11,27 09:07 |
|
2008 03,20 12:00 |
|
保津川下り 始まる 急流に園児ら大歓声、250人が春の運航楽しむ 毎日新聞 2008年3月11日 春の観光シーズンの始まりを告げる保津川下り「春の運航」が10日、始まった。亀岡市保津町の乗船場からは、午前11時前に13隻が次々と川へこぎ出した。降りしきる雨の中の出発だったが、進むにつれて陽光がのぞき、約250人が春めく全長約16キロの渓谷美を楽しんだ。【藤田文亮】 冬はストーブを積んだ部屋をしつらえている遊覧船だが、部屋を取り払い桜花の飾りを付けて衣替え。06年8月に落石事故があったため、運営する保津川遊船企業組合(同市)は、春の運航を前にルート沿いの岩場の点検を済ませた。 この日は前夜からの雨で水量が増していたが、船頭の島田真光さん(42)は「川下りを楽しむにはちょうどいい水量」。同市立保津保育所年長組の10人は、急流に差し掛かると「遊園地よりすごーい!」などと歓声を上げた。関口楓人君(6)は「船がグンッ、グンッと揺れて面白かった」と満足気な笑顔を見せていた。 乗船料は大人3900円、子供(4~12歳)が2500円。 京都保津川下り&トロッコ列車「嵯峨野」(ムービー) 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック!
・・・って事で、結構有名な"京都保津川下り&トロッコ列車"なのですが、 例えば東京の方が東京タワーに登ったことがない・・・とか、 そんなパターンなのですが、行った事がないのにご紹介・・・だなんて これを機会にワタシも一度、櫻の時期に行ってみようと、 東京から"新幹線のぞみ"を利用して3時間半程度で京都・亀岡へ 保津川遊船企業組合 観光ガイド 保津川下り 散策ご案内1 PR |
|
コメント |
私は京都は3度行ったことありますが、いずれもメジャーな観光地に行ったことないんですよ・・・。
1度目は修学旅行で、メジャーなところでは清水寺、三十三間堂・・・ あとの2度は京都競馬&藤森神社・・・ もし行く機会があるなら金閣寺、銀閣寺、太秦映画村、鴨川というメジャーなところ&川下りなって言うプランで行きたいものです・・・。 これからの季節、桜もいいですよね~。桜は私が一番好きな花ですので・・・ 古都と桜なんていい取り合わせですよね~ Re:行ってみたいですね~
かずひこ様、こんにちは、CyberBizKizです。
是非!京都の桜を観に来て下さい。イイですよ!・・・って、どこでも桜は イイんですけれどもねぇ~・・・ ワタシは競馬・・・というか、博打全般、パチンコにいたるまで一切しないので 判りませんが、ワタシの友人・・・っていうか、弟の幼馴染で、子供同士も 幼馴染という、切っても切れない中の弟の友人に馬主がいますので、 京都競馬場の馬主席に招待出来ますよ。もし前もって言って戴けたら その友人に伝えます。・・・って、コメントで何を喋っているのやら・・・ それではまた・・・ CyberBizKiz, |
CyberBizKiz,様
お元気でいらっしゃいますか? やっと我が家にも春・・。大学受験を終え緊張感から解放され・・・・?まだ完璧とはいえませんが、とりあえず新生活に向けて準備をしている(ただ完全に燃焼しきれた感が乏しく、またリセットしなおして始めからといいかねないヤングウーマンなお人ですけど・・・娘です。やはり医学の道は険しかったみたいです。地域医療に学生時代から関心を示しそれに向けて進んできましたが、今一歩足らず薬学の道にとなりましたが、どうなんでしょうか?今医療の現状は・・・。 実は私は、競馬そのものにはあまり興味はありませんが、ただディプインパクトだけには、はまりました。あの目は馬の目ではなく神がかっているんじゃないかとお思うほど賢そうな・・まさしく天馬(かなりのいれこみようと笑わないでくださいね。・・・・日本競馬の至宝、ディープインパクトとアナウンスが流れた時は、鳥肌がたちました。今は種牡馬で北海道でお仕事をされているみたいですが、機会があれば行って見たい場所の1つです。ただおもしろいことにディープインパクトの馬主さんは図研(6947)CAD/CAMシステム開発の大手。プリント基板用で世界トップクラス。SI事業強化中 の社長様ですね。以前、職業柄(構造設計、建築ソフトウェアー開発企業にお世話になていた関係上(現在は引退)、図研という名称にほれて、ずーと昔からちょっぴり株を保有しています。騰がっても、下がっても持ち続けるというナンセンスな私ですが、なぜか売れません。それを考えると不思議なご縁だな~と思っています。私は博学ではなく薄学のほうです。解放感から至らないコメントをたくさん綴ってしまい申し訳ありません。 【2008/03/2515:03】||momo#553b14bf46[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |