2024 11,26 14:32 |
|
2008 02,10 17:00 |
|
06年度食糧自給率低下 67%「知らない」 陸奥新報 2008/2/8 金曜日 2006年度の食料自給率が、前年度より1ポイント低い39%になったことを知らなかった人の割合が67%に上ったことが7日、青森農政事務所が県民らを対象に行ったアンケート結果で分かった。ただ、認知度が低水準の一方で国産志向は強く、自給率の向上が望ましいと考える人は約8割に上った。調査は昨年11月、青森市で開かれた県農林水産祭に来場した中学生以上の431人から回答を得た。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック!
先進国が軒並み80%以上を超える食料自給率を達成している中で、既に日本の自給率だけが、40%以下になっている。日本にとっての最後の「堤防」はコメの自給であるが、貿易の自由化を推進するWTOは、日本に対し「コメの輸入自由化を行え」と強硬に迫っている。広大な土地で機械化されたコメ生産を行う米国等の農業に対し、貿易自由化を行えば価格差から日本のコメ生産は崩壊する。WTOの推進する「貿易自由化」は、文字通り日本の「亡国」への道である。 ただ、ここでワタシが不思議なのは最近のマスゴミの論調である。 多分・・・ワタシの想像だが、マスゴミが騒ぐ裏にはロックフェラーの経営する このWTOの対日要求は、現在ドーハ・ラウンドと呼ばれる段階に達しており、特に「投資環境の整備」「競争原理の明確化」が強い対日要求となって来ている。 「投資環境の整備」とは、外国の銀行等が日本の企業を「自由に乗っ取る」事が出来るように、日本企業同士の株式持ち合い比率を下げろ等と言った話であり、かねてからの「金融自由化」の一環である。 欧米の銀行等、金融筋の「要求」をWTOは代弁している。 そして「競争原理の明確化」には、特に「政府調達の透明化」という項目が入っている。 つまり、日本政府が民間企業から物資を購入する際、日本政府は競争入札せず(競争原理の不明確)、随意契約という形で「長年の付き合いのある特定企業」から購入しているケースが多いが、「それでは欧米企業が参入出来ない」ので止めろと言う話である。より具体的に言えば、防衛省が兵器を購入する際に、米国の軍事産業と防衛省の間に防衛省と癒着した特定商社が介入し、「上前をピンハネ」しているが、そういう「美味しい仕事」は米国の軍事コンサルタント企業の方が「専門」であるから米国に担当させろと言う事であり、それをWTOは「政府調達の透明化」と遠回しに、しかし強く要求しているのである。 東京地検特捜部が、元防衛省事務次官・守屋を逮捕した理由が、ここに明確に浮かび上がって来る。 米国CIAの下部機関でありWTOのメッセンジャーである東京地検特捜部は、「WTOの命令に従わないと逮捕する」と、日本中の官僚と政治家を「脅迫して見せた」のである。「コメ輸入自由化を認め日本の亡国を受け入れないと、東京地検特捜部が逮捕する」と脅迫して見せたのである。 これが検察という者の正体である。 「官僚と民間企業の癒着を摘発した東京地検ガンバレ」等と主張する外国人評論家が、「日本の投資環境を整備し、政府調達の透明化」を求め、日本の「金融自由化」を求める、外国投資銀行の「主張に沿った」情報操作を行っている事は明らかである。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |