2024 11,23 19:33 |
|
2007 08,05 12:00 |
|
コメント |
随分季節はずれのお邪魔申し訳ありません。
こんにちは CyberBizKiz様 鈴木英人氏の作品、お好きですか?芸術にも造詣が深く随分クリエティブな感性をお持ちの方だとお見受致します。私は熊谷守一、三岸節子、小林和作、(少々、渋い・・(*^^)v)等々で実は私の心にピタットはまったものはどの作品も好きなのですが。・・・・・・・現代美術では、李禹煥(この方の作品・・以前ボランティアで現代美術主体の画廊を細々と運営していたとき(過去形です。)・・・私ではなく主人以下数名の方達ですが。)すごいことに作品を取り扱わせて頂いたことがあります。私には少々難しく主人いわく、判りやすいというのですが やはり私は未熟・・・。ということで親近感があります。李朝陶磁器に李禹煥氏の作品のコンビのインテリアは素敵でしょうね。美術とか、芸術という言葉には大きく反応してしまう少々 ミーハーな私です。以前李朝陶磁器のお話をしましたが、いましばらく封印しようかなと・・あと20年~30年ぐらいしたら窓をあけてみようかな・・わたしも20~30年スパン・・但し長生きできたらですけど。20年~30年と言えば実はコンピューターというものにお目にかかったのは今から30猶予年前・・周囲から難しいからやめておきなさいと反対されましたが結局、そういう教育機関にお世話になることに・・。まだソロバン塾がスタンダードな時代でした。確かに難しかったですが、でもかじったおかげで、今こうしていろいろな情報も楽しく手にすることが出来ます。今ITは自由で花形?将来は自由かどうかわかりませんが・・・不思議なことに30年????何かの事柄にこじ付け・・と笑わないで下さいね。 京都の高麗美術館は京都にいった折に時間があれば行きます。(李朝陶磁器) 京都は好きな街です。 【2008/02/1911:58】||momo#553b14bf46[ EDIT? ]
Re:無題
momo様、お久しぶりです。CyberBizKizです。
返信が遅れまして深くお詫び申し上げます。 鈴木英人氏の作品は大好きです。昔、まだワタシが10代後半から 憧れのシルクでした。今でこそ手が届きますが、当時は本気で欲しくて 大阪南にある画廊等をちょくちょく行ったものです。 その後、鈴木英人氏よりもヒロヤマガタの方が有名になったのですが、 その当時でも鈴木英人氏の方が数段好きでした。ミーハーですが・・・ 当時、鈴木英人氏と並んで好きだったのが"わたせ せいぞう"でした。 いやぁ~ワタシは完全にミーハーですね。 ワタシにとって、音楽とリト&シルクは繋がっているようなモノで、 皆さんが音楽に思い出を感じるように、わたしはリト&シルクにも それぞれの作品に思い出を感じています。 リト&シルク系で大好きなのは"RENE GRUAU"や"エルテ"、 "エッシャー"なんかも好きで一時集めたなぁ~・・・ そして一番好きなのは葛飾北斎を初めとする日本の版画師たちです。 日本の版画作品は珍しいモノも含め、結構所蔵しています。 熊谷守一氏は存じていましたが、三岸節子女史・小林和作氏は 知りませんでした。誠に申し訳ございません。 ネットで作品を観ましたが、暖か味のある作品が好きなのですね。 李禹煥氏も知りませんでした。誠に申し訳ございません。 ただ、ワタシは李禹煥氏の作品、大好きですね。 なぜか判りませんが、彼の作品にイタリアを感じるのですが・・・なぜかなぁ~・・・ 李朝陶磁器に李禹煥氏の作品のコンビのインテリアはワタシも非常に 素敵だと思います。部屋全体はアッサリとシンプルに・・・ってイメージですが、、、 李朝陶磁器をなぜ封印するのですか?ゆっくりとお付き合いすれば良いのに? コンピューターとの付き合いが30猶予年・・・って凄いですね。 その当時の本が実家にありますが、当時たしかPC-8000シリーズは 既にあったかと思いますが、もしかしてそれをお使いになったのでは? ワタシも学校で使用したくらいで、当時の"BASIC"はほとんど覚えていません。 ワタシが初めて購入したパソコンはPC-8000シリーズでしたが、 既にMicrosoft Windows3.1シリーズでした。ですので17年余りです。 ITの世界は見た目にはもっと自由になるでしょうが、 実はドンドン不自由になるでしょうね。 以前から思っていましたが、本当に何でも知っていますねぇ~ momoさんの博学には兜を脱ぎます。 やはり李朝陶磁器には高麗美術館ですか!あの周辺にはお洒落なお店が 沢山ありますので、高麗美術館に寄ったあとは散策にも良いですよ。 これからもどうか宜しくお願い致します。 それではまた・・・ CyberBizKiz, |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |