2024 11,22 16:44 |
|
2012 12,23 06:00 |
|
奉祝『天長節(てんちょうせつ)』
天皇陛下におかせられましては、
天皇陛下の御誕生日を祝寿し、
◆天皇誕生日一般参賀要領
期 日 :平成24年12月23日 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック!
起源は中国の唐代748年(天宝7)、 対になる語に「地久節」があります(皇后の誕生日)。
天地とともに天子の寿命の限りないことを希(ねが)うという意味です。
日本の記録では奈良時代の775年(宝亀6)9月に光仁(こうにん)天皇が詔勅、
近現代では明治元年(1869)に古代の例に倣って復活再興、
当日は皇室の祭祀として天長節の当日、
特例的に、大正天皇の天長節は8月31日の酷暑だったため、
第二次大戦後、昭和23年(1948)に国民の祝日が制定され天皇誕生日と改称されました。 昭和天皇の後の、今上(きんじょう)天皇の誕生日は本日12月23日です。 ■四大節(しだいせつ) ・四大節とは、四方拝(節)・紀元節・天長節・明治節の事を云います。
◆四方拝(節)◆
明治以降は、皇室祭祀令により規制され、皇室祭祀令が廃止されました。
また、戦前は国の行事として行われて『四方節』と呼ばれ、
◆紀元節◆
1914(大正3)年からは、全国の神社で、紀元節を祝う祭りが行われ、
戦後の1948(昭和23)年、日本国憲法の精神から、廃止となりましたが、
◆天長節◆
国家として『明治天皇』の誕生日
大正時代に入ると、『大正天皇』の誕生日8月31日を
昭和時代に入ると、『昭和天皇』の誕生日4月29日を
◆明治節◆
※但し、新憲法(日本国憲法)が公布された事と、 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |