2024 11,23 04:45 |
|
2010 09,04 16:00 |
|
◇清涼飲料水は9年で3倍 地球温暖化対策の一環として、トラックから鉄道や海運などの大量輸送機関へと物流手段を変える「モーダルシフト」が正念場を迎えている。清涼飲料の鉄道コンテナ輸送量が9年間で3倍超に急増するなどの追い風がある一方で、全般的には使い勝手の良いトラック輸送が優位を保っているからだ。 【関連記事】 The GalaxyExpress999 - GODIEGO 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック!
モーダルシフトは二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に削減でき、国土交通省の試算では、1トンの貨物を鉄道コンテナで1キロ輸送した場合に生じるCO2は 清涼飲料でモーダルシフトが進んでいるのは、生産拠点が少なく、店頭に並ぶまでの輸送距離が長いため。例えばキリンビバレッジは自社製造の工場は全国2カ所で、キリンビールの11カ所に比べ少ない。清涼飲料はブランド数が多く、メーカーは製造効率を高めるために生産拠点を絞っているからだ。輸送距離500キロ以上の商品のうち、サントリーは約7割、キリンビバレッジは約6割を鉄道コンテナで輸送。調査会社の飲料総研によると09年の清涼飲料の販売数量は00年比6・5%増だが、この間、鉄道輸送量は約30万トンから90万6000トンと、3倍以上に増えた。 もっとも物流業界全体ではモーダルシフトは進んでいない。00年以降のコンテナ輸送量は07年の2341万6000トンをピークに、09年には2035万8000トンと頭打ちだ。 最大のネックは列車のダイヤ設定。多くの荷主が夕方出発して翌朝到着する列車を希望する。新鮮な食材などを開店時に店頭に並べたい小売業界などはその典型で、運行本数が限られる中、すべての荷主のニーズに応えるのは難しい。ただ、少子高齢化に伴いトラック運転手のなり手は不足している。モーダルシフトは、得意分野の長距離輸送を中心に勝機を探る必要がありそうだ。 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… 実は日本ほど鉄道網が発達している国は無いワケで・・・・・ 日本を鉄道で旅すると判ると思うのですが、 鉄道が引かれている都市部近郊でも沢山、造成できそうな処は多くあります。 そこに各所、一大物流センターを造り、コンテナ専用駅を造るんです。 勿論、列車のダイヤは、多くの荷主が希望する 企業は設備投資をしなければなりませんし、 これを政府が後押しするだけなんですけれどもねぇ~・・・・・
・・・と、何だかなぁ~・・・・・ どう考えたって、前原国交大臣は真逆のことをワザとしているようにしか PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |