2024 11,27 11:41 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 04,13 22:00 |
|
サラリーマンの退職準備不足が露呈「老後難民予備軍」増加の兆し [東京 13日 ロイター] フィデリティ投信が全国1万人超のサラリーマンを対象に実施した「退職後における生活資金の準備状況や、年金制度に対する考え方等を探るアンケート調査」によると、退職後の生活が現在の生活より「悪くなると思う」人の割合は半数を超えたほか、全体の約7割が「自分の退職後の生活は、今の高齢者の生活よりも悪化する」と認識していることが分かった。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! PR |
|
2010 04,10 21:23 |
|
【モスクワ共同】インタファクス通信などによると、ポーランドのカチンスキ大統領と妻が乗ったワルシャワ発のツポレフ154が10日、ロシア西部スモレンスクの空港に向け着陸体勢に入ったところ墜落した。スモレンスク州の内務省当局者は、カチンスキ大統領を含む乗客乗員全員が死亡したと述べた。 ロシア非常事態省は同機に96人が搭乗、うち88人が公式訪問団だったと説明した。同州の知事は着陸前に機体が樹木と接触したのが原因で、墜落して機体がバラバラになったと述べた。当時は霧で視界が悪かったという。テロなどの情報は今のところない。 大統領は、第2次大戦中にポーランド軍将校ら2万人以上が旧ソ連に虐殺されたスモレンスク郊外の「カチンの森」事件から70年を迎えるのに合わせ、ポーランド側が主催する追悼式に出席する予定だった。 カチンスキ大統領は1949年6月18日、ワルシャワ生まれの60歳。ワレサ大統領時代に安全保障担当の補佐官を務めた。2002年にワルシャワ市長、05年大統領に当選した。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 04,07 16:00 |
|
秘密でつきあっている人の電話番号を、自分の携帯電話の電話帳(メモリ)に登録するのに困った経験はありませんか?家の人や周りの人に電話帳の中身や着信履歴などを見られてしまって、秘密の相手が発覚!なんてことはありませんか? 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 04,06 13:14 |
|
NPT順守国に核使用せず=北朝鮮とイラン除外、米大統領-NY紙 【ワシントン時事】オバマ米大統領は5日、ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)とのインタビューで、新たな核兵器開発を行わず、核拡散防止条約(NPT)を順守している非核保有国に対しては、核兵器を使用しない方針を明らかにした。米国が核兵器の使用条件を明確に限定するのは初めて。 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… 核兵器を使用しない=戦争が長引く 戦争が長引く=軍事兵器企業がとても儲かる。 軍事兵器企業がとても儲かる。=米・英・仏 が、ウハウハ!! ・・・・・って、オバマ大統領が言っています。。。 「核の無い世界」??? 「核の無い世界」=「戦争の続く世界」 夢も希望も必要だけれども・・・・・ |
|
2010 03,28 14:00 |
|
オムロン、財務部を京都に戻す「東京、利点薄れた」 オムロンは23日、東京に置いていた財務部を京都市の本社内に戻したことを明らかにした。1990年に資金調達の情報収集に有利と見て東京に移したが、京都にある戦略部門との意思疎通を重視して元に戻す。東京本社に残すのは、株主への情報公開を担当する部署など一部となる。 90年当時は国際金融の拠点だった東京への進出を資金運用や調達に生かす狙いがあったが、インターネット技術の発達などでメリットが薄れたと判断した。 関西企業の多くが本社機能を東京に移すなか、同社や京セラなど京都に本社を置く企業は地元重視の姿勢が目立つ。京セラ・稲盛和夫名誉会長をはじめとした経営者たちが親密に交流しつつ競い合う風土に加え、「海外の要人がわざわざ本社を訪問してくれる」(オムロン)という外国人人気の高さも利点という。 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… オムロンの本社は、JR京都駅から歩いて1~2分の処にある それが今回の記事で、実質「本社機能」移転・・・戻ったというのが |
|
2010 03,28 10:00 |
|
普天間、調整難航は確実=岡田外相が28日に訪米 岡田克也外相は28日から米国とカナダを歴訪し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関する米政府との調整を本格化させる。外相は、沖縄県内に2段階で移設すると同時に、負担軽減のため県外に基地機能を分散移転するとした政府案を示し、実質的な交渉に入りたい考え。米側はキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)を移設先とする現行計画が「最善」とする姿勢を崩しておらず、説得は難航しそうだ。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,28 08:00 |
|
桜が咲き始めましたね♪ 全国約1400か所のお花見の名所とその最寄駅の情報をご覧いただけます。 どうぞお役立て下さいませ♪ お花見ガイド 2010 春うらら、さくら舞う京都へ |
|
2010 03,26 09:00 |
|
李健熙氏、サムスン電子会長に復帰=経験とリーダーシップに期待 【ソウル時事】韓国の最大財閥サムスングループは24日、同グループの李健熙前会長(68)が同日付でサムスン電子の会長に復帰したと発表した。世界経済の不確実性が増す中で、グローバルなビジネスチャンスを勝ち取るためには李氏の経験とリーダーシップが不可欠と判断した。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,23 22:00 |
|
グーグル、中国本土撤退 検索サービス 香港経由に 【ニューヨーク=阿部伸哉】米インターネット検索最大手グーグルは二十二日、中国本土でのネット検索サービスから撤退し、検閲抜きの中国語版検索サービスを香港経由で開始したと発表した。検索結果の表示を制限する自主検閲の撤廃に向けた、中国当局との交渉が決裂したことを受けた措置。新華社電によると、中国政府は二十三日、グーグルの方針について不満と憤りを表明した。 グーグルは二十二日の声明で「中国側は検閲は譲れない法的義務という立場で、まったく揺るがなかった」と指摘。このため、中国本土より政治的自由度の高い香港のサーバーを経由し、検閲なしの情報を提供することにしたと説明した。 中国本土の利用者は「グーグル香港」のサイトに自動的に転送されるが、ロイター通信によると、チベット仏教最高指導者の「ダライ・ラマ」を検索したところ、アクセスが阻止された。 中国当局が接続制限などの措置を取ったとみられ、今後、米中間の摩擦が強まる可能性がある。 一方、グーグルは中国市場の急成長をにらみ、研究開発や広告部門は中国本土に拠点を残し、検索以外の事業は継続する。 米国家安全保障会議のハマー報道官は二十二日、グーグルと中国当局の交渉結果に遺憾の意を示し、「ネット上の自由を強く支持する」立場を強調した。ただ、「米中の他の分野に悪影響を及ぼすとは考えていない」と述べ、米国の対台湾武器供与や人民元切り上げ要求など多方面で緊張が高まっている対中関係に配慮を見せた。 グーグルは二〇〇六年に中国に本格進出したが、今年一月、電子メールサービスが中国国内からサイバー攻撃を受けたのをきっかけに、自主検閲の撤廃を要求。中国国内ではグーグルの動画サイト「ユーチューブ」や人気ミニブログ「ツイッター」も利用できず、米政府から批判が強まっていた。 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… まぁ~現在の報道は、面子を重んじる中国に配慮した形の報道ですね。 「中国本土より政治的自由度の高い香港のサーバーを経由し、検閲なしの情報を提供することにしたと説明した。」 ・・・ってことで、何の問題も無いワケで・・・・・ |
|
2010 03,23 09:00 |
|
優秀な中国人学生を採用できなくなった日本企業 中国人人材の戦略的な採用は、日本企業にとっても経営課題である。従来、「中国人人材」といえば、中国における現地法人が現地採用するのが一般的だったが、昨今は本社で新卒を採用するケースが顕在化するようになった。 「中国人の新卒には総合職として働いてもらうことを期待しています。もちろん幹部への起用も視野に入れています」 化学業界のM社はここ1、2年で、本社ベースでの中国人新卒の採用を積極化した。多くの日本企業が雇用を絞っている中での、その取り組みは注目に値する。 また、製造・販売面でグローバル化を推し進めている製造業のB社でも、昨年から「中国やアジアの大学を卒業した新卒」を重視した採用活動を行っている。期待するのは、現地の開発拠点での活躍だ。そのためには、本社で採用し、自社のDNAを移植する必要がある。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,22 22:29 |
|
トヨタが米ABCに報道撤回と謝罪を要求、「急加速」検証レポート 【3月19日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)は、米ABCテレビが2月に報じたトヨタ車の急加速が電子制御装置の不具合によるものだとする検証レポートについて、撤回と公式の謝罪を求める書簡をABCに送付した。 書簡は、トヨタ車「アバロン(Avalon)」を対象に行われた検証について、公衆を扇動するものだと非難。電子制御装置の不具合を示唆する証拠はなく、「トヨタは、無責任な報道について公の場での(報道の)撤回とABCニュースからの公式の謝罪を受ける資格がある」と述べるとともに、ABCが「でっちあげ」の映像を報じたと主張している。 これに対し、AFPが入手したABCが18日付けでトヨタに返答した書簡は、タコメーターの映像について「編集上の誤りだった」と認めたものの、報道そのものについては「正当で、報道価値もある」と反論している。(c)AFP 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,22 20:00 |
|
米国在住の栄養士の女性が、マクドナルドが提供する子供向けセットについて、購入から12カ月が経過してもまったく腐敗しないと主張、購入当時の様子と12カ月が経過した様子の写真を公開し、話題になっている。中国新聞網が伝えた。 食品が12カ月も放置されれば、腐敗し分解されるのが通常だが、12カ月間放置されたマクドナルドの子供向けセットはわずかにしなびれているだけで、腐敗は一切進んでいない様子だ。 これについて、写真を撮影した米国の栄養士は、マクドナルドが提供する食品には過剰に防腐剤が含まれている証拠であるとした。さらに女性は、実験期間中、子供向けセットにはハエすら寄りつかなかったと語り、「微生物すら分解できない食べ物を、子供の体が正常に分解、代謝することなどできないだろう」と述べた。 栄養士の女性は比較的乾燥したコロラド州デンバー在住で、実験もここで行われた。中国の専門家は「砂漠など極端に乾燥している地方でも食べ物は最終的には腐敗する。デンバーの気候が乾燥しているといってもそれは同様であり、マクドナルドのハッピーセットに防腐剤が過剰に含まれているかどうかは別の実験が必要だ」と語った。 中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し、食の安全に対して非常に敏感になっている。マクドナルド中国は今回の報道に対し、「中国のマクドナルドは安全性を重視している。また、消費者の安全を保証するため、政府が定めた関連規定を遵守(じゅんしゅ)している」とし、米国での報道については「事実関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。 (編集担当:畠山栄) ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… マクドナルドハンバーガーの腐敗実験・・・っていうのがYouTubeにあって Super Size Me - McDonalds Fastfood Test まぁ~気分が悪くなる可能性があるので余り観ないほうが良いです。 ※この実験映像の信憑性は定かではありません。 ・・・と、一言添えておこう。 |
|
2010 03,22 19:00 |
|
Hanks and Matt Damon's 'Green Zone' Under Fire From Conservatives for Stances on Iraq War
Michael Moore and Sean Penn are perennial favorites. But Tom Hanks? The star of such flag-waving films as "Saving Private Ryan" and "Apollo 13" and producer of the World War II miniseries "Band of Brothers" has come under fire recently for remarks he made while promoting his current project, "The Pacific." In an interview with Time magazine, Hanks, who is producing the HBO miniseries, compared the World War II conflict in the Pacific with the current one in Iraq and Afghanistan. "The Pacific" began airing March 14. "Back in World War II, we viewed the Japanese as 'yellow, slant-eyed dogs' that believed in different gods," Hanks told Time. "They were out to kill us because our way of living was different. We, in turn, wanted to annihilate them because they were different. Does that sound familiar, by any chance, to what's going on today?" (上記リンクに動画ニュース有り) 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,22 17:30 |
|
【国際政治経済学入門】米中通貨戦争 【国際政治経済学入門】米中通貨戦争 双方の国内事情が調整の足かせ 「米中通貨戦争勃発(ぼっぱつ)?!」。人民元切り上げ問題をめぐる米中の対立が世界のメディアをにぎわせている。 人民元摩擦は、シューマー上院議員ら議会強硬派の対中制裁法案がきっかけになっている。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,22 10:27 |
|
「欧州の敗因は偽善」とBBC記者 クロマグロ取引禁止案否決 【ロンドン=木村正人】カタールで開かれているワシントン条約締約国会議で、大西洋・地中海産クロマグロの国際取引禁止案が否決され、米国や欧州連合(EU)は失望感を隠さず、大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)で漁獲制限の強化を図る方針を表明した。一方、否決の結果について、日本の交渉筋は「漁獲物の輸出に頼る途上国の間に、取引禁止案は自国や域内に巨大市場を抱える先進国の身勝手だ、という不公平感が広がり、予想以上の大差がついた」と分析した。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,21 10:30 |
|
首相、政権発足後にデノミ検討 藤井財務相辞任で頓挫? 鳩山由紀夫首相が昨年9月の政権発足後、デノミネーション(通貨呼称単位の変更)を検討していたことが18日、明らかになった。周辺によると、首相は「政権交代の象徴として藤井裕久財務相に頼んでいたが(1月に辞任して)いなくなってしまった」と漏らしたという。デノミ論議は過去にも浮上したことがあるが、景気対策としての効果が不透明などの理由で立ち消えになってきた。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,20 12:00 |
|
ロイター調査:個人投資家、みんなの党に投票が民主に次ぐ2位 鳩山由紀夫内閣の発足から半年が経過し、個人投資家からは政権を担う民主党への期待感が急速にしぼんでいる。 ロイターが19日にまとめた3月個人投資家調査で、今夏の参議院選挙で投票したい政党を聞いたところ、1位は「民主党」(29.5%)、2位は「みんなの党」 (28.1%)、3位は「自民党」(24.1%)と3党への支持がほぼ肩を並べていることがわかった。 多くの個人投資家は政権交代後も良い変化を実感できていないと回答。日本株への投資スタンスを示すロイター個人投資家DI(「強気」の割合から「弱気」の割合を引いて算出)はマイナス42となり、企業業績が回復傾向をたどる中で前月から6ポイントの小幅改善にとどまった。 調査は、ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者である全国の個人投資家を対象に実施し、 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,18 09:00 |
|
日本人の留学生は増え続けているが、アメリカへの留学生が減っている ◆ハーバード大学長「日本人生徒の減少懸念」1年生わずか1人 今年の1年生で日本人は1人だけだ――。米ハーバード大学のドルー・ファウスト学長は都内での日本の大学関係者との懇談で、日本人留学生の減少に懸念を表明した。中国や韓国からの留学が増えるなか、日本人留学生の減少には「大学も注目している」と指摘。日本の学生に「内向き志向」からの転換を勧めた。 学長は「日本の学生は留学するより日本の大学に通ったほうが将来的に有利だと考えているようだ」と発言。「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない」と訴えた。その後、学長は鳩山由紀夫首相と会談し、海外留学を増やす必要があると強調した。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,17 13:06 |
|
米上院の超党派議員団、人民元問題で対中制裁法案を提出 *米上院議員団、人民元問題で対中制裁法案を提出 *米上院議員、中国の為替政策を「不正行為」と非難 *米上院議員、法案は強い支持を集めていると指摘 *米議会では、人民元が25─50%過小評価されているとの見方
興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 03,17 11:00 |
|
頻発する紛争は「貿易戦争」布告の前兆か? 国際貿易の世界を取り巻く雰囲気が熱を帯び、グローバルな貿易戦争を盛んに叫ぶ声が高まっている。一部の観測筋は不安げに、世界的な戦いを勃発させかねない、フランツ・フェルディナント大公暗殺に相当する出来事が起きるのではないかと事態の展開に目を凝らしている。 実のところ、みんな深呼吸をして、冷静になった方がいい。特に通貨の問題に関しては、衝突が起きる可能性があることを否定するのは馬鹿げた行為だが、今のところ我々が目にしている動きは、貿易摩擦に対応するお決まりの手順にすぎない。 確かに米中両政府は、人民元相場を低く抑える中国の為替政策が世界的不均衡の原因かどうかを巡って激しい非難の応酬を繰り広げている。だが今のところ、ワシントンの弁護士ゲイリー・ホーリック氏が言うように、「米中間には、通貨に関して(法的な)抗争を始めない、そして、弁護士にはそれ以外の問題に取り組ませるという暗黙の了解があるようだ」 最後の点は極めて重要だ。人騒がせなことをしたければ、世界の貿易大国――とりわけ米国――が今、様々な訴訟と論争に巻き込まれていると主張できるだろう。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
忍者ブログ [PR] |