2024 11,25 16:33 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 12,26 10:00 |
|
携帯電話向けソーシャル(交流)ゲームサイト「モバゲータウン」を展開するディー・エヌ・エー(DeNA)が、公正取引委員会の立ち入り調査を受けた。ソフト会社に対し、ライバルにゲームを提供しないよう拘束したという独占禁止法違反の疑いだ。同社は違法行為を否定し、業界関係者も「あえて危ない橋を渡る理由が分からない」と首をひねる。背景には、急成長してきた市場がバブル化し、早くも飽和状態に陥ったことがあるようだ。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! PR |
|
2010 12,25 18:30 |
|
金融庁、発表後に空売りした上での新株の取得を禁止 金融庁は24日、企業による公募増資の公表後、新株の発行価格決定までの間に、空売りした上で新株を取得することを禁止すると発表した。 空売りは、貸し株市場などから投資家が株式を借りてきて、現物株式を売却する取引手法。株価が下落した時点で買い戻し、借りてきた株式を返却すれば、利益が出る。 金融庁は、米国がすでに導入している類似規制である「レギュレーションM」の日本版を想定しており、レギュレーションMの例外規定の導入も検討する。 レギュレーションMでは、規制期間中に空売りをした投資家は、その公募増資に応募できない。このため、空売り自体を制限しなくても、過度に投機的な空売りによる株価の変動を抑制する効果があるとされる。また、同規制では、空売りした総量以上の買い付けを価格決定前にした場合や、金融機関が空売りと新株の取得を勘定別でする場合などは例外扱いにしている。 実務としては、投資家から新株取得への申し込みがあった場合、規制期間中に空売りしていないかを証券会社に確認させることなどを想定している。 東京証券取引所や日本証券業協会にも、増資公表前における上場会社や引受証券会社などでの情報管理の徹底について検討を要請する。 株式市場では、企業の増資発表にともない、1株利益の希薄化を嫌気した売りで株価が大幅に下落する場合がある。金融危機後に多発した大型の公募増資案件で、そうした現象が顕著になったとの指摘もある。これに乗じたヘッジファンドなどによる投機的な空売りで株価が急落し、資金調達の金額が予定を大幅に下回る懸念があるとして、増資したい企業などは、調達環境の安定化に向けた制度面での手当てを求めていた。 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… え~と・・・『公募増資の公表後』なんだから、 インサイダーって、公表前の操作に関して言われるワケでして・・・・・ ただ単に、インサイダー連中に乗っかって公表後に、 別にワタシは全く関係無いので、どうでも良いんだけれども、 正直に言えよ、金融庁!! PO投資法を封じて、発表前に売り豚できるインサイダーや外資だけが 「個人投資家」は「故人凍死家」なので、損して貢ぎなさいってかぁ~・・・・・ |
|
2010 12,25 18:00 |
|
トヨタ 設備投資を効率化へ 円高傾向が続くなか、トヨタ自動車は国内で生産する車の競争力を維持するために、今後、工場の設備などへの投資を、より効率化することで生産コストを引き下げていくことにしています。 トヨタでは国内で生産しているおよそ320万台のうち、半分以上を輸出していて、円高傾向が続くなかで、国内で作る車の競争力をどう維持していくかが課題となっています。このためトヨタは、工場の設備などを見直して、40%少ない設備投資でこれまでと同じ効果を上げることで生産コストの削減につなげたい考えです。具体的には、車体の塗装をする工程で現在の4分の3の長さの新しいラインを開発したほか、組み立てラインをこれまでの車体をつり下げて運ぶ方法から台で運ぶ方法に変え、工場の屋根を低くして建設費を抑える、などとしています。トヨタは、こうした技術を来月から宮城県で稼働するグループ会社の新工場に取り入れるほか、国内のほかの工場でも生産ラインの改装に合わせて、順次、導入していきたいとしています。トヨタで生産を担当する新美篤志副社長は「年間の設備投資額は、当面、およそ7000億円と、従来の半分に抑えるが、その中でこれまでと同じ効果をあげ、国内のものづくりを守っていきたい」と話しています。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,24 22:15 |
|
名証、セルシス株式を上場廃止=11年1月25日付
時事通信 2010年18時06分 http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101224-00000183-jijf-stocks.vip 名古屋証券取引所は24日、セルシス<3829>株式(セントレックス)の上場廃止を決め、整理銘柄に指定した。 |
|
2010 12,23 18:00 |
|
米国経済は、不安要素はまだまだ大きいものの少しずつ、回復の兆しが見え始めました。一方で中国は、消費者物価が過熱しつつあり、インフレの傾向がうかがえます。そして欧州は、ユーロ安のため成長率は伸びてきているものの、依然財政や金融不安を抱えている状況です。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,23 11:30 |
|
米国株式市場サマリー(12月22日) □ダウ工業株 11559.49(+ 26.33)(+0.23%) ■REUTERSロイター・ビデオ・ニュース 12月22日-米国株式市場はダウ、ナスダックともに小幅上昇。金融株を中心に値を伸ばした。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,22 01:43 |
|
シティバンク銀副会長に元金融庁国際担当審議官の丸山純一氏 シティバンク銀行は21日、金融庁国際担当審議官などを務めた財務省OBの丸山純一氏(56)を来年1月1日付で副会長に起用する人事を発表した。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,21 09:00 |
|
2011年の為替相場見通し:「円」が年間を通じて弱い通貨に 2010年9月15日、日銀が円売り介入に打ち出た、しかし円高に歯止めがかからずドル円レートは史上高値を更新せずに80円台を死守した。 相場の転機は米国追加金融緩和だった、市場関係者の大半はドル供給量の増加による一段のドル安を懸念したが、対円ではドル高の要因となった。 国内大手証券がリリースした、2011年為替相場見通しでは、来年は低金利通貨売り/高金利通貨買いが優勢になると予測。歴史的にも異常な低金利である「円」はすべての通貨に対して売りとなり、円安となると解説している。 ドルについては、2011年前半は米国金利上昇でドル高となり、2011年後半は金利上昇一服で為替変化は収まると見られている。 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… ワタシも来年1月初旬までは円安傾向だとの見方をしています。 但し、来年1月初旬以降に関しては、様子を観てみない事には |
|
2010 12,21 01:00 |
|
<話題>信用取引活性化の流れ、個人参入の呼び水に 信用取引活性化の流れが強まりつつある。18日付の日本経済新聞は、東証と金融庁が信用取引について規制緩和の方針と伝えた。現行制度では、実際の信用取引に応じた証拠金は決済(取引成立の3営業日後)までほかの取引に利用できないが、これを何度でも売買できるように改めるという。取引成立から現金・株券を受け渡しするまでの間でも、新たな取引をする度に追加の証拠金を用意する必要がなくなり、売買の活発化につながる可能性がある。来年前半にも改正する方向とされ、デイトレーダーには朗報といえよう。 直近では、信用取引の無料キャンペーンの動きが個人投資家の呼び水になりそうだ。日興コーディアル証券では、きょう20日から11年3月31日(約定ベース)まで、ダイレクトコースの顧客に対し、「日興イージートレード信用取引」の委託手数料を約定代金にかかわらず、無料とする。すでに大和証券では今月から11年2月末まで、新規に「ダイワ・ダイレクト」コース専用の信用取引サービス口座を開設し、簡単なアンケートに回答した顧客に対し、無料化している。 今後、信用取引を促進する一因になるとみられ、仮需パワーを引き出す可能性が出ている。10日申し込み現在の信用取引残高によれば、金額ベースで買い残は1兆3040億円(前週比31億円減)と2週連続の減少。信用倍率は2週連続で好転しているが、買い残は低空飛行を続けたままだ。ただし、買い方の含み損益状況を示す信用評価損益率は10日時点でマイナス10.52%(前週はマイナス10.89%)と5週連続で改善している。5月14日以来のマイナス2ケタを視野に入れ、含み損は着実に縮小している。 買い残の整理が進み、含み損が軽減されれば、上値圧迫感が薄れ、次なる銘柄へのシフトが期待される。そして、新たな信用買いを呼び込めば、仮需エネルギーの復活にもつながろう。 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… いやはや・・・・・実はコレッ! 完全な劇薬なんですよねぇ~・・・・・ これで完全にバブルへGO!! ですわぁ~・・・・・ 確りと戴きますね♪ |
|
2010 12,20 23:47 |
|
好業績、割安な中・小型株に妙味あり!=杉村富生 短期的には急騰(日経平均株価 は11月2日の9123円を安値に、12月10日には10373円の高値まで1250円幅、13.7%の上昇)の反動に加え、テクニカル指標が過熱感を示しています。従って、目先は値固め(調整)が必要でしょう。しかし、深押しは考えられません。 それに、個別物色機運は極めて旺盛です。筆者注目の愛知機械工業( <7263> 東1 1000株)、ティラド( <7236> 東1 1000株)、富士機工( <7260> 東1 1000株)、ソディック( <6143> 東2 100株)、双日( <2768> 東1 100株)などの値動きは抜群です。 さらに、三井住友FG( <8316> 東1 100株)、大和証券グループ本社( <8601> 東1 1000株)などもジリ高になっています。当面、こうした“脱”インデックスの展開が続くのではないでしょうか。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,20 23:30 |
|
東証:上場廃止基準の緩和延長を正式発表 東京証券取引所と大阪証券取引所は20日、リーマン・ショック後の株価急落に伴い、株式の時価総額に関する上場廃止基準を引き下げた10年末までの時限措置を、11年末まで延長すると正式発表した。 日経平均株価の回復が不十分と判断したため。延長決定は09年末に続き2回目となる。延長により、上場廃止基準は東証1、2部が6億円(本来は10億円)▽東証マザーズと大証1、2部が3億円(同5億円)に据え置かれる。 新興市場の東証マザーズと大証ジャスダックも5億円から3億円への緩和を延長する。ただ、東証は来春以降、新興市場の活性化策として、マザーズに上場して一定期間がたった企業については上場廃止基準を東証1、2部並みに引き上げ、成長を促す方針だ。 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… これっ・・・・・一体、何が(個人)投資家の為になるのだろうか??? 時価総額が低いのは、ひとえに各企業努力が足りないか、 これって単に東証の都合(売買売上)だけでしょう。 |
|
2010 12,19 10:00 |
|
新興市場見通し:個人投資家を中心に掉尾の一振、 12/13-17の新興市場は、個人主導での中小型株物色が賑わいをみせ、上値追いの展開となった。主力のネット関連株のほか、テーマ材料株など幅広い銘柄に短期資金が流入。機関投資家の年末休暇入りに伴い大型株にこう着感が強まるなか、値動きの軽い中小型株への関心が高まりやすい局面であったことも支援材料となった。週間の上昇率は、マザーズ指数が6.1%、日経JASDAQ平均が2.3%、JASDAQ-TOP20指数が5.5%となり、日経平均株価の0.9%をそれぞれ大きくアウトパフォームした。なお、日経JASDAQ平均は先週末まで14日続伸となり、4年11ヶ月ぶりの続伸記録となっている。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,19 09:00 |
|
株式週間展望=日経平均は小動きに終始、低位材料株の日替わり物色 今年も残すところ2週間。師走相場らしく、低位株や材料株の多い2部株に物色の矛先が向かっている。目先資金が主体だが、これも先駆した日経平均株価(225寄与率の高い値がさ株が先導)など指数との比較感に伴う全般底上げの一環だ。方向感の定まらない展開、と指摘する声もあるが、低位の材料株主体の動きに転じてから、市場に躍動感が蘇りつつある。「森を見ず木を見よ」の展開は年内いっぱい続きそうだ。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,19 08:00 |
|
新興市場展望=主力ネット株が底上げ、テクニカルより年末相場の勢いに乗る 新興市場は力強い展開を続けている。マザーズ指数は17日まで6日続伸、日経ジャスダック平均に至っては14日続伸と、連勝連敗癖のある指数であることを考慮しても記録的な動きとなっている。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,18 17:00 |
|
「掉尾の一振」銘柄に照準 (1)=年末の株高に乗れ 相場用語と言ってしまっていいのかどうか分からないが、株式市場では年末の株高のことを「掉尾の一振(とうびのいっしん)」と表現する。掉尾には最後になって物事の勢いが盛んになること、最後の勇気を奮い起こしてがんばるといった意味がある。実際には「ちょうび」が正しいようだが兜町では「とうび」と読んできた。 もっとも、若手記者には馴染みのない言葉らしく、「今週の企画は掉尾の一振で行くぞ」、「えっ、とうびのいっしんですか」いった具合。意味がとれずにきょとんとしている。 しかし、日米の金融緩和を背景にした過剰流動性を背景に、14日にはニューヨークダウが年初来高値を更新。国内では日経平均株価が1万300円台まで上昇、TOPIXは900ポイントを回復してきた。まさに、掉尾の一振だろう。2010年の株式市場、残りは10営業日を切ったが、年末にかけ活躍が期待できる銘柄を個別ピックアップしてみた。参考にしてほしい。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,18 14:00 |
|
2010 12,18 12:00 |
|
米国株式市場サマリー(12月17日) □ダウ工業株 11491.91(- 7.34)(-0.06%) ■REUTERSロイター・ビデオ・ニュース □ナスダック続伸、堅調なハイテク企業決算で(17日)(02:40) 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,15 11:00 |
|
個人投資家5000人に聞く「2010年の大損株」速報! 『ネットマネー』超人気企画、個人投資家5000人アンケートの結果が発表された! まず投資家に聞いたのは、2010年、日経平均採用銘柄の中で「大損した株、塩漬けになっている株」。そのワースト20を見てみよう。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック! |
|
2010 12,15 09:00 |
|
ヤマダ電機、満足度ランク最下位訴訟で敗訴 週刊経済誌「日経ビジネス」の消費者満足度ランキングで最下位にされ名誉を傷付けられたとして、業界最大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)が発行元の日経BP(東京都港区)に5500万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が14日、東京地裁であった。 石井浩裁判長は「ランキングの根拠となった調査には、恣意(しい)的な結果が生じるような事情はなかった」と述べ、ヤマダ側の請求を棄却した。 問題となったのは、同誌2008年7月28日号に掲載された特集記事。アフターサービスの満足度に関するアンケート調査で、家電量販店部門はヤマダが16社中最下位だったなどと報じた。 ヤマダ電機は訴訟で、調査が事前に登録していたモニターを対象に行われたことについて、「読者は、国民全体からアンケートの回答者を無作為抽出したと誤解する可能性が高く、不適切だ」と訴えた。 これに対し、判決は、同誌側がモニターから回答者を無作為抽出し、組織票を防ぐためにメールアドレスのチェックも行っていたことなどから、「合理的な調査結果になるような配慮がなされていた」として退けた。 ヤマダ電機の話「極めて不当な判決で、直ちに控訴します」 ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… ちなみにその記事は下記ですね! 2010年版 アフターサービスランキング 今週号の日経ビジネスには、日経BP社による2万人回答者によるアフターサービス満足度ランキングが特集されています。 そのランキングで流通・サービス部門の家電量販店では、1位ケーズホールディングス、2位デオデオ、3位ヨドバシカメラが上位に並び、最下位にヤマダ電機がランキングされています。 ■□━━━━・・・・・ まぁ~完全な『恥の上塗り』ですね。 ヤマダはまず社員の満足度を上げてやれよ! 社員の満足度が低い会社は顧客の満足度も低い ちなみに、ヤマダ電機の平成22年3月31日末現在の外資比率は51.7% |
|
2010 12,15 02:00 |
|
基金によるETFとJ─REITの買い入れ準備整う、状況に応じ実施=日銀 日銀は14日、資産買入等基金による指数連動型上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J─REIT)の買い入れ準備が整ったため、15日以降、市場の状況に応じて買い入れを行うと発表した。 買い入れ限度額はETFが4500億円程度、J─REITが500億円程度で、買い入れは住友信託銀行(8403.T)に委託して行う。 日銀では、実際に買い入れを実施した場合、約定日中に同行のホームページ上で約定額を公表する予定。 日本銀行:資産買入等の基金の運営として行う指数連動型上場投資信託受益権等の買入等に関するお知らせ(PDF資料) ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… ・・・とまぁ~・・・そういう事です。 |
|
忍者ブログ [PR] |