2025 02,25 14:45 |
|
2008 01,24 23:01 |
|
1/25 朝の『株価材料』PART Ⅱ
▼イーシステム<4322>の前期、2億9300万円の経常赤字 ▼テスコ<4226>の前期、単独最終赤字11億7900万円 □リベレステ<8887>の11月中間、最終黒字4800万円 ▼大手損保、自動車保険の特約を大幅削減・不払い問題受け △ドコモ<9437>、米グーグル提携発表・「ユーチューブ」視聴も ■荏原<6361>、海外向け環境プラント事業子会社を解散 △カブコム<8703>の4―12月期、単独経常益1%減・2万株の自社株取得枠 △阪急阪神HD<9042>、旅行・国際輸送事業の新会社名を発表 ■グッドウィル<4723>、高級老人ホーム2施設売却を再延期 △07年の外食売上高、2年連続プラス・1.1%増 △日本製粉<2001>、国産パスタを再値上げ・3月から △日航<9205>、羽田―福岡線にもファーストクラス導入 △任天堂<7974>、4―12月経常益95%増・「Wii」好調 ■三洋電機労組、賃上げ要求を正式表明へ ▼田崎真珠<7968>、後場売買不成立――94万株売り残す △ダイビル<8806>が急反発――不動産関連株を見直す流れ △富士フイルム<4901>、08年度の世界デジカメ販売目標は1100万台 △ジャフコ<8595>が医薬会社を約400億円で売却、IPOは断念 △新日鉄<5401>が王子製鉄株を追加取得、保有比率51.5%で連結子会社化 △日本電産<6594>---しっかり、アナリストの高評価などが目立ち ▼アルバック<6728>---さえない、上半期業績未達懸念とも △不動産株が高い、買い戻し先行、ただ戻りの継続性には慎重な見方も ■田辺三菱<4508>が続落、三菱UFJ証は「3」継続 △新日鉄<5401>が続伸、信用高値期日通過で先高感 △トーメンデバ<2737>がストップ高、前引け後に第3四半期決算を発表 △ファーマF<2929>がしっかり、GABA関連の新たな研究発表を手掛かり視 △日金属<5491>が続伸、第7次中期経営計画の発表を好感 △リズム時<7769>の第3四半期は営業益約6倍、金型部品など好調 △ローソン<2651>、新鮮組本部とメガFC契約を締結も反応薄 △キューブシス<2335>が後場買われる、第3四半期の大幅増益受け増配、日本版SOX法に向けた需要増続く △アツギ<3529>が堅調、第3四半期時点で通期経常益予想の進ちょく率は93% △ゲームオン<3812>が買い気配で売買不成立、12月通期の業績見通しを上方修正 ▼12月の首都圏賃貸物件成約数、2カ月連続で下落に アットホーム △「デジタルペン ソリューション」の利用を拡大 INAX(住生活グループ<5938>) △千葉銀<8331>、住宅ローンにリフォームコース新設 △大証、デンセイ・ラムダ<6917>株の上場廃止決定 △春商戦へデジカメ5機種=顔認識機能を向上―富士フイルム<4901> △H2Oリテ<8242>、07年4―12月期連結売上高14%増=阪神百との統合効果で △日産<7201>、一般向けパーツ事業を子会社から吸収 △ネットサービス分野で提携=広告でも協業―ドコモ<9437>・グーグル ■JR西<9021>も反発=整備新幹線財源の政府・与党案 △旭硝子<5201>、塗料用フッ素樹脂を増産 △ドコモ<9437>、「フィルタリング」見直しを検討=健全サイトを閲覧可能に―辻村常務 ▼アドバンテスト<6857>、DRAM低迷の長期化「予想できず」=丸山社長 △京都銀<8369>、がん保険など取り扱い=28日から全店で △サッポロ<2501>飲料「09年に黒字化を」=カーギルと兼任の鈴木社長 △出雲村田製作所<6981>、積層セラミックコンデンサー生産棟増設完了 △住金<5405>、4月分から15%の値上げ交渉=国内向けシームレスパイプで PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |