2025 02,01 15:49 |
|
2007 12,22 22:01 |
|
12/25『株価材料』PART Ⅱ
△サッポロ<2501>ビール、「黒ラベル」でCO2排出量評価 ■循環取引で課徴金命令・証券監視委 ■ネットマークス<3713>の虚偽記載で課徴金300万円を勧告=証券監視委 ▼ジー・エフ<3751>、ナイルインベストメント引き受け先に第三者割当増資 △10月の出生数、前年同月比3.5%増・人口動態統計 △クレハ<4023>、19年ぶりに食品包装用ラップを値上げ・08年3月から △松下<6752>、松下冷機を吸収・白物家電を強化 ▼アルプス<6770>、07年9月中間決算を訂正――中国子会社の納税額上昇 □しまむら<8227>の3―11月期、経常益3%増――新店効果で伸びる △デンソー<6902>、ハイブリッド車向け部品増産 ■ミドリ電化<2730>、残業代未払いで社長が引責辞任 △オプト<2389>がストップ高配分――3万5605株の買い残す ▼京阪神不<8818>が連日の安値――不動産株売りの一環 △ミツミ<6767>が5営業日ぶり反発 商戦好調の任天堂<7974>につれ高 △日電産<6594>が続伸――値ごろ感の買いなどで △TDK<6762>、7日ぶり反発――5%高で日経平均16円押し上げ □日立<6501>・松下<6752>共同出資のTV用パネル事業への出資分、売却の方向=東芝<6502>社長 △シャープ<6753>、東芝<6502>と液晶と半導体分野で提携 △トヨタ自動車<7203>、ロシア工場での生産を開始 ▼JAL<9205>、欧州委から航空貨物のカルテル容疑で異議告知書を受領 ■イオン<8267>、CFS<8229>株主に対し経営統合への反対を直接呼びかけ △アドバンテッジが東京スター銀<8384>買収を正式発表、TOB価格は1株36万円 △富士エレ<9883>が100万株を上限に自己株取得へ、発行済み株式の6.13% △昭和シェル石油<5002>、住友商<8053>とLPG事業統合で基本合意 △学研<9470>が秀文社<2143>を1株8860円でTOB △日立化<4217>が日立粉末<5944>に705円でTOB、完全子会社化へ △ノーリツ<5943>、中期計画で2010年12月期の営業利益は90億円目指す △11月小売販売額、4カ月連続増加の見通し △Vコマース<2491> ストップ高。 △アドバンテス<6857>---雲下限レベルの攻防に ▼SUMCO<3436>---連日の安値更新、来年度の収益鈍化懸念で △酉島製<6363>が高値引け、クレディスイス証リポートで「大型ポンプ需要は中期的に拡大続く」と △サザビーリーグ<7553>が3日続伸、米国発の衣料ブランド輸入販売子会社を設立 ▼不動産株が軟調、08年首都圏マンション供給の落ち込み継続予想を嫌気 △堺化学<4078>が堅調、コスモ証は「B+」継続、現在の株価水準は評価不足と △楽天<4755>がストップ高比例配分、信販事業で利息返還損失引当金の一括計上 □協和エクシオ<1951>、大証に上場廃止申請 △歴史と新しさが融合する赤坂エリアのマンション 会員限定販売開始 東急不動産<8815> ▼2人の死亡確認=漏れた冷却油引火か-三菱化学(三菱ケミカルHD<4188>)工場火災・茨城 △アッカ<3764>、MVNOで次世代高速無線通信への参入を表明 △西友<8268>、レジ袋を統一仕様に=環境負荷とコスト削減 △東北電力<9506>、女川3号機の原子炉を再起動 △阪神百(阪急阪神HD<9042>)、バレンタインチョコ売り場に女性スペース=化粧直しも ▼日本伸銅<5753>、第三者割当増資=丸紅<8002>など引受先に5億7000万円 △Jフロント<3086>、大丸の不動産を売却へ=49億円で ▼大林組<1802>など5社に営業停止=名古屋地下鉄談合で国交省 ▼USEN<4842>に警告=衛星音楽放送で不当違約金-総務省 ▼不二家<2211>また期限切れ、クリスマス用菓子セット △着たまま入る?「シャワーで洗えるスーツ」が発売 △USJ<2142>前でロボット実用実験 △粗鋼生産 07年度は30万トン増の見込み 製造部門堅調 □マクドナルド<2702> 4店以外に期限切れ不正なし 最終報告発表 △アサヒビール<2502> 缶入り「熟撰」を08年3月に発売 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |