2025 01,19 13:52 |
|
2010 11,20 11:00 |
|
明日の戦略 - 小幅ながら3日続伸 来週も堅調な展開が続きそう 19日の東京市場は小幅続伸したが、買い一巡後に伸び悩んだ。業種別では、証券商品先物、保険業、食料品、鉄鋼、サービス業などが値上がり率上位。その一方で、その他金融業、空運業、倉庫運輸関連、建設業、非鉄金属などが軟調だった。売買代金上位は、トヨタ、野村HD、三井住友、三菱UFJ、みずほ、ソニーなど。 日経平均は朝方100円超上昇する場面もあったが、上値は重く伸び悩み。高値警戒感に加え、中国の金融引き締め懸念や週末要因などで利益確定売りが優勢となり、安値圏で取引を終えた。東証1部の騰落状況は上昇692/下落801で、値下がり銘柄の方が多かった。規模別株価指数は小型のみ下落。金融株への買い戻しが継続した一方で、国際優良株や資源関連などは利益確定売りに押される銘柄が散見された。 興味のある方は、"つづきはこちらです"をクリック!
【来週の見通し】 堅調な展開が予想される。日経平均が約5カ月ぶりに10000円の大台を回復、円高懸念が後退するなど、日本株を取り巻く環境が明らかに好転。長期金利が2カ月ぶりに1.1%台に上昇するなど、「債券売り・株式買い」の構図が鮮明で、弱気派や様子見を決め込んでいた投資家も、日本株の持たざるリスクを感じ始めているもよう。それだけに、戻りを試す展開が期待されよう。とはいえ、直近の急ピッチな上昇で高値警戒感が台頭しつつあるのも事実。為替相場、欧州ソブリンリスク、利上げ懸念の中国など外部環境次第では、利益確定売りが出ても不思議ではない。心理的な節目の10000円および200日移動平均(9917円)、11月限SQ値(9813円)などが下値支持となるか注目される。 来週は小売り関連の動向に注目が集まりそうだ。大手百貨店4社が月初に発表した10月の売り上げ速報によると、新規出店や閉店の影響を除いた既存店売上高ベースで、4社とも前年同月を上回った。全社がそろって増えたのは2007年6月以来、3年4カ月ぶり。宝飾品など高額品は伸び悩んだが、気温が下がってコートやブーツなど秋冬物が売れたという。そのため、10月全国百貨店売上高はプラスになるとみられ、改めて百貨店各社に注目が集まりそうだ。その一方で、苦戦が見込まれるのはコンビ二業界。日本フランチャイズチェーン協会が10月に発表した9月全国コンビニ売上高(既存店ベース)は、前年同月比12.9%増の6958億円と急増。3カ月連続のプラスで、伸び率は2005年の現行の統計開始以来、2番目の高水準を記録した。残暑効果に加え、たばこ増税を前に駆け込み需要が寄与した。一過性の要因が強いため、10月は反動減となる公算は大きいがどの程度の着地になるか注目される。米国では、住宅関連指標や耐久財受注など重要な経済統計が予定されているが、クリスマス商戦(米小売業の年間売上高の約2~4割を占めると言われる)の立ち上がりが注目だろう。米商務省が15日に発表した10月小売売上高は前年同月比+1.2%と市場予想(+0.7%増)を上回った。4カ月連続の増加で7カ月ぶりの大幅な伸びを記録した。これを受けて、年末商戦への期待が高まったとみられる。米国では11月の第4木曜日に祝われる「感謝祭」の翌日、「ブラック・フライデー」から約1カ月に及ぶクリスマス商戦がスタートする。「ブラック・フライデー」という名前は、小売業界にとって1年で最も多くの売り上げを見込める日で帳簿が黒字になることに由来するという。
堅調に推移した。日経平均は週初に11月限SQ値(9813円10銭)を奪回すると、18日には200日移動平均(9919円)を突破。心理的な節目である10000円も約5カ月ぶり(6月24日以来)に回復した。週間ベースでは、3週連続の上昇。米長期金利の上昇基調を背景に、日米金利差が拡大するとの思惑から円安が進展。国内でも長期金利が2カ月半ぶりに1.1%台に上昇するなど、「債券売り・株式買い」の構図が鮮明だった。その一方で、欧米ではFRBに対する量的緩和への批判やアイルランドを巡るソブリンリスクの再燃で、株式相場は軟調。中国も利上げ懸念から調整色を強め、1カ月ぶりの安値に沈むなど日本株の強さが際立った。マクロ指標では、15日に発表された7-9月期実質GDP(速報値)が前期比年率換算で+3.9%と市場予想(+2.5%)を上回る着地。4-6月期改定値(+1.5%増)から大幅に伸び、4期連続のプラス成長を記録した。けん引役となったのは個人消費で、エコカー補助金の打ち切りとたばこ税引き上げなどに伴う駆け込み需要や、子ども手当といった所得支援策、猛暑効果も押し上げ要因になった。その一方で、外需は伸び悩んでおり手放しでは喜べない状況。10-12月期に関しては、政策効果のはく落で個人消費が反動減になるほか、為替相場の高止まりで外需はさらに落ち込む可能性があるうえ、機械受注の10-12月見通しが-9.8%と大幅減になることをみても情勢はかなり厳しいだろう。発射台が高くなったことで、10-12月期がマイナス成長に陥る公算が大きくなった。また、ドル換算の名目では2四半期連続で中国を下回った。1-9月累計では辛うじて日本が上回っているが、10-12月期にマイナス成長になるとみられることから年間ベースでの逆転もほぼ確実の情勢となった。
全面高の様相を呈した。為替相場が円安に進展したことを手掛かりに国際優良株に買い戻しが入った。また、相場上昇で金融株の上昇が目立った。特に、業績予想の上方修正が相次いだメガバンクは商いを伴って上昇。みずほは7月に実施した公募増資の発行価格(130円)を大きく上回る水準まで上昇した。その一方で、内需ディフェンシブ系や商品市況の下落で資源関連の一角が利益確定売りに押された。 【来週の予定】 国内では、10月全国スーパー売上高、10月コンビニ売上高(22日)、東京市場休場〔勤労感謝の日〕(23日)、「年末ジャンボ宝くじ」販売開始〔~12月24日〕、10月全国百貨店売上高(24日)、11月末権利付最終売買日、10月貿易収支、10月企業向けサービス価格指数(25日)、11月東京消費者物価指数、10月全国消費者物価指数(26日)、沖縄県知事選投開票、第30回ジャパンカップ(28日)などが予定されている。 海外では、米2年国債入札、米10月シカゴ連銀全米活動指数(22日)、米5年国債入札、米7-9月GDP、米7-9月コアPCE、米10月中古住宅販売件数、米ABC消費者信頼感指数(23日)、英7-9月GDP、独11月Ifo景況感指数、米7年国債入札、米MBA住宅ローン申請指数、米10月個人所得、米10月個人支出、米10月耐久財受注、米10月PCEコア・デフレータ、米9月FHFA住宅価格指数、10月新築住宅販売件数、FOMC議事録〔11月2-3日分〕公表(24日)、米市場休場〔感謝祭〕(25日)、米ブラック・フライデー(26日)、台湾5大都市首長選挙、第16回アジア競技大会閉幕(27日)、スイス国民投票(28日)などが予定されている。 提供:株式会社T&Cフィナンシャルテクノローズ ■□━━━━・・・・・‥‥‥……………………………… さて、これからの大体の予想なんだけれども、 まぁ~ここからX'masの小売り状況とかが発表されていったりして、 ・・・で、基本的な考えとして、下げるための・・・窓を閉めるための 多分、窓埋めは来年2月以降から3月半ばまでに達成されるでしょう。 ・・・って事で、年内に最低10800円以上・・・基本的は、年内に11000円以上を これが大体の予想です。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |